多数のサンプル事例とともにワイヤーフレームの構成の仕方がわかる、おすすめ参考書を紹介します!
今までいきなりデザイン作成から入っていた私にとってワイヤーフレーム作成はとても面倒でした。
シンプルで良くてデザインは後づけだから、そんなに細かく書かなくてもいい。ときいていても難しく感じたし、どれも一緒じゃんみたいな。
でもクライアントと最初の段階で話をすり合わせるために必要だったり、個人で仕事を受けるようになった際に、自分を守るためにも必要な工程みたいなんですよね、、。
サイト作成やデザインだけではなくて、ワイヤーフレームについて詳しく載ってる本はないか?と本屋さんに通い詰め、探していましたが、全く見つからず。
そんな中たまたまワイヤーフレームの構成のところから詳しく載せてくれている本が発売されました!
その本にはワイヤーフレームの作成からサンプルサイトが修正されて出来上がっていくまでの工程が記されていました。
それがこちらです。
やっと追い求めていたものが見つかったと思いました。
なかなかワイヤーフレームから丁寧に解説された本がなかったので本当に嬉しかったし個人的には読んでいて面白かったです。
2024年11月時点では他にワイヤーフレームについて詳しく書かれた本は無いと言っても過言ではありませんでした(かなり毎日探し回った)
発売日が2024/11月だったので探し求めている時に丁度発売された感じで、タイミングがよかったです。
なのでもし私のようにワイヤーフレームの構成時点で止まってる方に、是非手にとって読んでほしいです。
ちなみにワイヤーフレームの作成が面倒な方は、figmaだとワイヤーフレームの型のテンプレートやプラグインですぐ作成することも可能なので、よければ探してみてください。
YouTubeやネット検索、figmaの参考書にも書いてたりします。